免疫ってなんでしょう?

よく 免疫って言葉を聞きますが、一体なんだと思います??

免疫力が高いとは????

よく風邪ひく人

これは明らかに免疫力弱いです

では 免疫力ってなんでしょう???

「免疫力」とは、体をウイルスや菌などから守る働きの事です

体内に侵入した菌やウイルスをやっつける身体の仕組みの事を言います

具体的に言うと白血球です

白血球は体温が37度以上で活性化するとされていて、風邪やインフルエンザ、感染症などで熱が出るのは白血球が菌やウイルスと闘っている証拠です

体内にウイルスが入って来たら、発熱して病原菌やウイルスと戦うシステムが白血球です

人間の身体って凄いです

なので、素人判断で解熱剤を安易に使うと、白血球の働きも抑えられてしまう可能性も出てきます。

まあ    

あまりに長引く発熱の時は、飲んで良いと思いますけど

安易に  解熱剤の乱用していると「風邪がなかなか治らない」という体質になる可能性もあるので、症状を感じた時には必ず受診をするようにした方が良いかと。。。。。

こんな事書いてますが     私も  全然食事を気にしてなくて

菓子パン  お茶漬け  たまに素麺  みたいな食事を続けていて  3週間高熱が続き   咳とかも出なくて    発熱してるだけで特に何処かが痛いとかも無く、でもあまりに高熱(42度)が長引くので病院に行ったら   尿から高濃度のケトン体が出てると言われた経験があります

当時は ケトン体の存在すら知らず、なんだそれ?と思ってましたが

今  考えると  重度の低タンパク質状態だったんだなと思います。    怖いわ〜〜   病気になるじゃんねー

その謎の発熱時期  めちゃ痩せましたし(苦笑)

最近  低体温症の人が増えているとか言われていますが、体温が低いと白血球の働きも悪くなるので免疫力が低下します。

白血球は 37度以上で活性化ですから

ことわざの様に聞いた経験のある「冷えは万病の元」という言葉は、この辺から生まれたのかもです。なんなら  ちゃんと理由まで説明してくれたらお茶漬け生活なんかしなかったのに。。。。。

謎の高熱時代   私は知識も無く   お金も無く

食費を抑えるためにお茶漬け生活してたのもありました

果物とかも  意識して食べてなかったし。。。

肉も  さほど食べてなかったし

果物とかは なかなか微妙で  ビタミン大切!と言うと  果物食べずに全部サプリで補おうと考える人が出てきます

が、しかし  これは危険な考えです

果物には  摂取したい目的のビタミン以外に、微量の様々な栄養素が含まれています

その微量栄養素が 私達の体内バランスを整えてくれているからです

やっぱ基本は食べ物で、サプリメントは アシスト(補助)な方が長期で考えた時に 良いのです

まとめ

寒いときにブルッと震えたり、風邪の引き始めにゾクゾクッとするのは体が発する警告サインになります

強制的に筋肉を動かして熱を発生させて体温を上げようとしていると考えられています。

日頃から温かい食べ物や飲み物を摂ったり、湯船でじっくり身体を温めたり、消化や代謝なね必要な微量栄養素をしっかり摂取したりして

身体を冷やさない、免疫力を上げる生活習慣を身につけて健康な身体を維持しましょう

白血球の原材料は タンパク質(アミノ酸)です

筋肉増やしたい時

筋力上げたい時

風邪引きたくない丈夫な身体になりたい時

などなど  それぞれどのタンパク質を摂取したら良いのか?

細かく言うと 色々あります

細かい話は また今度

簡単なのは  ドテラ製品なら  トリムシェイクを飲む事です

毎日  おやつ代わりにトリムシェイク

タンパク質補えます     足りないのを補うと  あれとあれとあれが ちゃんとなって

結果として  普通の人になる

マイクロダイエットみたいな

昔 痩せたくてマイクロダイエット買った事もあっあたなぁ。。。。。

肌荒れとかは  肌作る原料不足な事が   ほぼ原因だったりしますから   簡単に飲めるトリムシェイクは良いと思います

筋肉増やす   特定免疫上げる  などの    細かい詳しい話はスクールでお伝えしています

書くと長過ぎるので

免疫あげたければ    日常の生活では 高タンパクの食事を心がけてくださいませ

ご連絡は snownailtokyo@gmail.com

自分の体質を知るDNA解析は ¥54000

自分の腸内環境を知る腸内フローラ解析は¥25000

それぞれ   通常60分/一回2万円のカウンセリングが付いています

2回目以降の個別カウンセリングは

60分  ¥20000  になります

Facebook Comments

●タンパク質


●アミノ酸・ペプタイド
●ビタミンA
●ビタミンB群

●ビタミンC

●ビタミンCビタミンE

●ビタミンK
●ビタミンD
●コエンザイムQ10
●不飽和脂肪酸・リン脂質
●ミネラル
●栄養・生理機能を補助する成分
●酵素、生菌

●軟骨成分、ポリフェノール・ハーブ

●ポリフェノール・ハーブ


●総合栄養食品
●ビタミン・ミネラル

その他



関連記事

ピックアップ記事

  1. 2019/9/30

    目について

ピックアップ記事

  1. 2020-2-23

    サプリメントの選び方

  2. 2019-9-30

    目について

  3. 2019-6-2

    アルコールと栄養

ページ上部へ戻る